こんにちは♪
着物着付け師コジマです。

今日は、ハードルが高くみられがちな「着物の世界」について紹介します。

着付け 着物 振袖 浴衣

◆意外と知らない「着物」の世界

日本の伝統的な衣服である「着物」は着る者を選ばないため、
着物を着た日には、孫にも衣装などと、冗談が飛び交うこともありますよね。

そんな一目置かれている存在の着物ですが、

「着るのが面倒であまり着たことがない・・・」
「娘のために着付けを覚えたいけど難しそう」

と思っている方も多いのではないでしょうか?

私も最近まではそのうちの一人でした。
しかし、イメージとは反して、コツをつかめば着付け初心者でも着物を綺麗に着こなすことができるのです。

不器用な私でも、慣れていけばそんなに時間をかけることなく、着付けをすることができます。
希望を持っていただけたら幸いです(#^.^#)

それでは早速、「着物」と「着付け」についてご紹介していきたいと思います。

◆着物についての基礎知識

着付け 着物 振袖 浴衣

 

まず、和装には着物から小物にいたるまで「格」というものがあるのですが、
これこそが着物を複雑にしている要因なのです。

その場に合った着物選びや、小物や帯との相性の良し悪しも格によって決まってしまうことも大いにあります。
気軽に着たい方でも、着物を美しく、そしてかっこよく着こなすためには知っていて損はない知識ですので、是非参考にしていただければと思います。

礼装着

礼装着というのは、特別な場(ハレまたはケ)や公的な儀式などの時に着る着物です。

さらに、ミスの第一礼装着は花嫁衣裳や本振袖の五つ紋付。
つまり結婚式に着ていく際に、は独身最後の晴れ姿で臨むというわけです。

詳しい種類はこちら。

・打掛姿(白無垢、色打ち掛けなど現代の結婚式の花嫁衣装)
・黒留袖(ミセスの第一礼装)
・本振袖(総模様で、花嫁の式服やお色直しに用いられる)
・喪服(黒一色の五つ紋付)

略礼装着

略礼装着というのは、礼装着に次ぐ格のことをいいます。

大人っぽくみせてくれる上に、可愛らしさ、可憐さがあり、入学式や結婚式の披露宴の場や、初釜などに用いられます。

詳しい種類はこちら。

・色留袖(地色が黒以外の裾模様)
・訪問着(絵羽づけ模様〔縫い目にまたがる模様〕の美しい着物)
・振袖(ミスの略礼装着)
・色無地(地紋のある生地を黒以外に染めたもの)
・江戸小紋の紋付(江戸時代の武士の裃〔かみしも〕から発展した文様)

街着・普段着

こちらは普段の外出で、気軽に着ても場違いになってしまったりという心配もありません。

「レトロでかわいい!」といった意見も多くみられ、
ファッションの一部として、自分らしくカスタマイズして着こなす若者が増えている傾向にもあります。
外国人からの人気も高く、日本へ観光に来ると、お土産などに購入していく方も多くいらっしゃいます。

詳しくこちら。

・紬(先染め織物。本来は自分で織って生活着にしていたもの)
・絣(その組み合わせで模様が構成されているもの)
・ウール(手入れが簡単な家着)
・黄八丈(黄色の縞に染められた普段着)
・銘仙(先染めの平織の絹織物)

浴衣

浴衣は、礼装着や略礼装着などに比べて、一度は着たことがある人が一番多いのではないでしょうか。
昔は身分が高い人が、お風呂に入る際に使用していたものだったそうです。

今では身分なども関係なく、お値段も手軽で、帯や下駄もセットで売っているお店も多々あります。

夏は普段着で来ている方もいて、日本人にとって、とても親しみやすい着物の一種であります。
花火大会やお祭りなど、浴衣を着る機会がなにかと多いですので気合い十分で臨みたいですよね。

着付け 着物 振袖 浴衣

さて、お次は着物の着付けについてのポイントです。

 

◆面倒なイメージの着物の着付けはこうすればカンタン!?

着付けは1日で覚えるべし!

最初の着付けは誰しもが苦戦するもの。
初日は踏ん張りどころです。

着付けのマニュアルをせっかく覚えたその日のうちに、完全に覚えてしましましょう!
これが最大のポイントであり、最大の難関でもあります。

何度か着ていくうちに、コツや自分なりのやりやすさなどが見えてきますので、めげずに最低3回はトライしてみましょう。

更に、着付け初日から1週間以内に何度かチャレンジしてみるのがオススメです。
やはり実践することがなによりも身につきます。

下着は洋服用のもので大丈夫!

着物を着るにあたり、下着を特別な物を用意しなくてはいけないというのが皆さん脳裏に浮かぶと思いますが、持っているものでも代用が可能です。
キャミソールや袖のある肌着、ステテコといった組み合わせがオススメ。

皮脂汚れなど気になるという方は、袖のある肌着を着用しましょう。
冬の寒い時期でも、皮脂、汗などが着物に付着してしまうもの。
少しでも汚れを防ぐためにも肌の露出が少ない肌着をオススメします。

この時に、襟足から肌着が見えないよ、首回りが広い肌着を選んでください。

いかがでしたでしょうか。

「着物って敷居が高い・・」と思われていた方も多いとは思いますが、
これを機に、いつもと少し違う気分になれる着物で、街に出掛けてみませんか?