大人女子なら…ときには着物でお洒落におでかけしませんか?
着物というと「堅苦しい」「高い」というイメージですが、気軽に着れるカジュアルなものもあります。
アンティークは、お値段だってワンピースよりもお手頃価格。
そんな銘仙の魅力をご紹介します。
銘仙とは
銘仙(めいせん)とは縦糸と横糸を組み合わせて織られたシルクの着物のこと。
手頃な価格でありながら、高度な技術で作られた着物は大正から昭和に大流行しました。
着物というと花や古典柄のイメージですが、銘仙は斬新なアイデアで時代の流れを上手くキャッチし、可愛いポップな柄や華やかな色使いが特徴です。
銘仙の歴史
着物で養蚕農家がくず糸で自宅用につくった銘仙は、天保の改革によって倹約令が出され庶民は質素な着物を着なくてはいけなくなりました。
そんな時代とマッチして飛ぶように売れウールが持てはやされるようになり昭和30年頃まで大活躍した普段着の着物です。
大正ロマンを感じさせる銘仙は、手間と時間が必要な技法のために現在は生産が大幅に減っています。
銘仙の種類
銘仙は日本各地で織られましたが、中でも秩父銘仙、足利銘仙、伊勢崎銘仙が有名です。
秩父銘仙
養蚕業が盛んな地域でつくっていた野良着が評判がよく人気がでました。
ほぐし織りという技法が有名で、表裏のないリバーシブル仕立て。
裏返しでも着れるのが特徴で国の伝統的工芸品に指定されました。
華やかで大柄な植物柄が多く帯や半襟とのコーディネートが楽しいと、若い着物女子にも親しまれています。
足利銘仙
解し絣(ほぐしかすり)という技法が有名です。
合理的な生産法により大量生産を可能にし、低価格も加わって全国から人気が出ました。
デザインは複雑な柄から色とりどり。ファッション感覚は現代に通じるものがあります。
伊勢崎銘仙
縦糸と横糸を染め柄を合わせながら織り上げていく併用絣の技法は、高度な技術と時間がかかるので銘仙の中でも高価で知られています。
ドレスのような大胆で洋風なデザインや、目が覚めるようなコントラストの強い配色の作品も多く斬新です。
銘仙はどこで買う?
まず、買う前に古い着物が自宅にある場合はチェックして見ましょう。
おばあちゃんの銘仙が眠っているかもしれません。
それでもないならアンティークの着物屋さんがおすすめ!!
1,000円前後から高くても数千円で手に入ります。
インターネットのオークションサイトでは、もっと格安に売られていますが、着物初心者には見定めが難しいかもしれません。
実際に手に取って選んだほうがわかりやすいです。
シルク100%の着物は慣れていないとシミやお手入れに気を使います。
着物が汚れることを気にして楽しめないよりもリサイクルショップのアンティークがお手軽です。
アンティークの銘仙を買うときに気をつけることとは?
サイズ
アンティークの着物なので、現代の女性には少しサイズが小さいものが多いのでサイズチェックをしっかりしてください。
けれどレアな160cm以上のものもあるかも?なので掘り出し物を探してみましょう。
状態
昔の着物なのでシミや傷み、ピップのあたりが擦れて薄くなっていることもあります。
よく状態を確認してください。
銘仙はどこに着て行けるの?
フォーマルな着物ではないので結婚披露宴や式典などには着れませんが、レトロな飲食店や美術館、レストラン、ダイニングバーにぴったりのカジュアルな着物です。
たとえばレストランには食べ物の柄、車やバイクの好きな彼氏とのデートには乗り物の柄で「おーっ」と言わせてみましょう。
自由な発想のユニークな柄がいっぱいなのが銘仙です。
若い女子に人気の銘仙。
遊び心がいっぱいの上質な光沢のある銘仙の着物を着て、いつもと違う大人女子であなたの魅力をアピールしてみてくださいね。